誉田八幡神社祭礼の看板の写真

1999年9月15日の誉田八幡神社祭典の、
午前中の様子です。


はっぴを来た子供数人が、ちいさな神輿を担いでいる写真(その1) はっぴを来た子供数人が、ちいさな神輿を担いでいる写真(その2)
これは商店街の子供神輿のようです。
そろいのはっぴが格好いい!

ロープでつながったお囃子の車を、幼児が引いている写真 お囃子の車のアップ.運転席が付いています。トラックではなさそう。
子供神輿の後に、幼児が引くお囃子が続きます。
これ、良く見ると、前に運転席が付いています。
いつもは何に使っているものなのでしょう?


大型トラックに、大人神輿と担ぎ手数十人が乗って移動している写真
大人神輿を見つけましたが、トラックに乗って移動中のようです。
どこへ行ったのでしょう?
それにしても、壮観ですネ!


小さな神輿を、子供20人位が担いでいる写真 こちらも子供神輿を担いでいる写真
左側が中央町会、右側がしらかば町会の子供神輿です。
いろいろな町会も、お神輿を出しているのですネ.


同じく、子供神輿を担いでいる写真(前方より) 同じく、子供神輿を担いでいる写真(後方より)
これが神社の正面、宮本町の子供神輿のようです。

20~30人の子供達が、なかよくお昼を食べている写真 さて、朝10時から練り歩いて、やっとお昼です。
おいしいかな?
まだまだ、夕方5時まで練り歩かなければなりません。
その手前で、お母さま方が料理を作っている様子の写真 手前左側では、裏方のお母さま方がてんてこまい。
この後お祭りを仕切っていらっしゃる男性陣のお食事も控えています。


午後の部へ続く