![]() |
毎年3月1日に鷺沼の八剱神社の剣の祭が行われます。
天狗の面をつけた者と、2メートルもの剱を持った若者達が太鼓に先導されて、午後2時頃鷺沼の昔神主を勤めた家から神社へ向かい、祈願祭。
その後長さ2メートルもの剱をかざして「悪事災難逃れるように」と唱えながら家々を回ります。鷺沼町内を回りながら、昔の村境で辻切り(村の中に悪病を入れない呪い)も行われます。
ミニコミ誌の小さな記事に惹かれて見物に行ってきました。町内を走り抜ける若者達がとても新鮮でした。
都市近郊にこんな古式豊かな祭が残っているとは知りませんでした。先導役の氏子総代の方や、太鼓を叩く方、神社に集まった人々から興味深い話を伺うこともできました。
更に後日、鷺沼にお住まいの方にお話を伺ってきました。
祭当日(2000.3.1)に撮影した写真と共に、ご紹介します。
![]() |
集合 | ねり | 祈願祭 | 剣 | 辻切り | 宿 | 祭の夜 | 役 | いわれ | 参考文献 |